『砂糖』が身体に及ぼす影響は?①
前回では清涼飲料水に入っている砂糖の量を
把握することができたと思います。
砂糖を摂りすぎることで、糖尿病や脳卒中のリスクが
跳ね上がる事も理解できたと思います。
今回は、より『砂糖』について身体に及ぼす影響を
深掘りしていきたいと思います。
前回も書きましたが、『砂糖』好きの方は閲覧注意です。。
『直接糖』と『間接糖』の違い
あまり聞くことのない単語だと思いますが、
この二つの違いはシンプルです。
○直接糖・・・『不自然な形の糖』
食べ物を精製して生まれた、糖のかたまりになっているもの。
例)砂糖や精製された白米、白い小麦といった「白い炭水化物」
はいずれも直接糖となります。ハチミツやメープルシロップ、
てんさい糖、黒砂糖、三温糖などの栄養価の高いイメージのある
物なども、植物から不自然に糖分だけを抽出した直接糖に該当します。
○間接糖・・・『自然な形の糖』
食べ物の中に、様々な栄養素と一緒に含まれている糖質のこと。
肉、野菜、穀物でも、食べ物にはたいてい糖質が含まれています。
ほかの栄養素と一緒に糖を摂る分には、問題はないと言われています。
自然な形の糖であれば、身体への吸収が緩やかになるからです。
一つのものを丸ごと食べることが大事(種子・実・葉・根など)
『糖質』を摂ると身体にはどのような事が起きるの?
糖質を摂る事で、身体は血糖値が上昇します。
すると身体は、血糖値を下げるために膵臓でインスリン
というホルモンが作られ、分泌されます。
これが、自然な体の反応となります。
しかし、『直接糖』だと大きな問題が生じてしまいます。
直接糖は血糖値を急激に上昇させます。
膵臓はそれに反応してどんどんインスリンを分泌していきます。
これを「インスリンスパイク」と呼びます。
このインスリンスパイクによって急激に上がった血糖値が、
今度は急激に下がるという「血糖値の乱降下」が起こるのですが、
これがよろしくないのです。。。
じつは、血糖値が急激に下がると、今度は『低血糖』
糖が足りない状態になり、更に糖質を求めるようになります。
そこでまた、糖質を多く含む食べ物をとると、また、
インスリンスパイクが起こり、血糖値が急低下してしまい、
低血糖になって更に糖質を求める。。。
という悪循環が起こってしまうのです。
その悪循環が続くことでの危険なことは?
日常的に大量のインスリンが作られていると、
身体は次第にインスリンへの抵抗力(インスリン抵抗性)
を持つようになってしまいます。要は、
血糖値を下げるインスリンの抵抗力が、徐々に低くなってしまいます。
この行き着く先が、ご存知の通り『糖尿病』です。。。。
元には戻らないといられているので、一生の病となります。
これだけではありません。
『直接糖』によって血糖値の乱降下が起こると、
ほかの臓器で分泌されるホルモンの働きまで異常をきたします。
その代表として、副腎コルチコイド(ステロイドホルモン)です。
通常は、免疫に関係しますが、同時に血糖値の上げ下げにも関わっています。
その為、直接糖によって急激に血糖値が上昇することで、
副腎は働かざるをえず、どんどん疲弊し、
次第に正常な働きができなくなってしまいます。
副腎コルチコイドが分泌される状態が続くことの問題として、
重要な機能である、免疫機能にまで影響が現れます。
適切な時に適量が分泌されることで、ホルモンは正常に働きます。
じつは、糖尿病だけが危惧されるわけではない!!
『直接糖』を摂ると、糖病病を招くだけではなく、
様々なホルモンの働きまで影響を及ぼしてしまいます。
『直接糖』が原因で引き起こされる病気
- 粥状動脈硬化
- 心筋梗塞
- 脳梗塞
- 感染症
- 肥満
- 糖尿病
- アレルギー
- ガン
など多くの病気が引き起こされることが報告されています。
これは、裏を返せば、『糖の過剰摂取』をやめることで、
生活習慣病の殆どの病気を予防することができるかもしれません。
高血圧やコレステロールを気にすることも大事かもしれませんが、
もっと日常的に摂りやすい『糖質』に目を向けることが
大切ではないかと思っています。
特に『直接糖』です。
まずは、食べる頻度を減らすことから始めてみてはいかがでしょうか。