食と健康

食品添加物について

日本の食品添加物には以下のような種類があります。

・合成着色料
・合成保存料
・甘味料
・香料
・安定剤
・膨張剤
・香辛料
・調味料
・酸味料

これらの添加物が体に与える影響は?

アスパルテーム

 頭痛、めまい、吐き気などの健康被害が報告されています
麦芽糖

高血糖や肥満の原因になることがあるため、過剰摂取は避けるべきです。


クエン酸

過剰摂取により、胃腸に負担をかけることがあるため、量には注意が必要です。
保存料

過剰摂取により、皮膚炎やアレルギー反応を引き起こす可能性があります。
合成着色料

過剰摂取により、目の疲れやアレルギー反応を引き起こす可能性があります。

以上のように、過剰摂取や長期的な摂取によって健康被害が

引き起こされる可能性があるため、食品添加物は適切な量で

摂取することが重要です。また、食品表示に記載されている

情報をチェックし、過剰摂取を避けることも大切です。

実は規制が緩い日本の真実

食品添加物の定義や安全基準は世界各国で違います。

単純に品目数だけで一概にとは言い切りにくいですが、

先進国の中でもダントツで食品添加物が使用されている国があります。

それがなんと、日本なのです。。。

世界各国との比較は、

アメリカ:約133種類

ドイツ:約64種類

フランス:約32種類

イギリス:約21種類

日本:1500種類

世界各国と比較しても群を抜いてますね。

世界各国はなるべく使用する添加物を減らして、

安全な食作りに取り組んでいます。

しかし日本の厚生労働省は年々、

添加物の許可を増幅させているのが現状です。

勘の鋭い方はもうお気付きかもですが、

これだけ種類が多いということは、

世界各国では使用が禁止又は制限されているものでも、

日本では許可されているものが数多くあるということですね

代表例を2つ

1.アステルパーム

アステルパームに含まれる赤色・オレンジ色の合成着色料は、

エリトロジンと呼ばれます。動物実験においては、

尿路に腫瘍を引き起こす可能性があることが示されています。

また、欧州食品安全機関(EFSA)による評価でも、

エリトロジンは発がん性があると指摘されています。

アステルパームに含まれる合成着色料は、

○飲料や加工食品、

○菓子類

○アイスクリーム

○調味料

○コスメティック製品

などに使用されています。特に、菓子類やアイスクリームなどの

保存期間が長い商品に多く使用されています。

海外では、フィンランドやノルウェー、イタリア、オーストリアなどの

一部の国で使用が禁止されています。また、EUでは

基本的にエリトロジンの使用は禁止されていますが、

数例を除き、許可された食品使用量の範囲内で使用が

認められている場合があるため、食品表示などを確認することが大切です。

日本でも、規制値が設けられているため、許容範囲内で使用が認められています。

と言っても、規制値が物凄く緩いのが現状です。

しかし、日本においても、アメリカやEUと同様に、

使用については制限が必要であるとされています。

そのため、できるだけ合成着色料の少ない素材で作られた食品を

選ぶことが推奨されます。

2.トランス脂肪酸

飽和脂肪酸と同等の悪玉コレステロールを増やし、

善玉コレステロールを減少させるため、動脈硬化に繋がります。

動脈硬化が原因で血管が詰まり、心臓疾患や糖尿病

肥満、脳卒中、心不全などのリスクを高めるとされています。

また、動物実験においても発がん性が示されています。

さらに近年では、冠動脈の疾患だけで無く、

アルツハイマー等の認知症リスクも高まるという論文も

発表されており、世界中(日本以外)から人工のトランス脂肪酸を

排除する運動が広まってきているのが現状です。

トランス脂肪酸が含まれる食品は、

○マーガリン

○ショートニング

○クッキー

○ビスケット

○コーン系のスナック菓子などがあります。

子供から大人までよく口にするお菓子類に多く含まれている

のは、とても怖いですね。

はたして、3時のおやつは何のためにあるのでしょうか?

欧州連合やアメリカ、台湾では

トランス脂肪酸の使用が禁止されている場合がありますが、

日本ではまだ規制されていません。

マーガリンをバターに変えるなどの工夫やなるべく避ける様に

したほうが自分の身を守るためにも良さそうですね。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP