-
水道水のカルキ抜きはどうする?
水道水について理解したところで、 次に、塩素を抜くためにどうする? という疑問が生まれてきました。 水道水に含まれる塩素『カルキ』とは何か? そこから学んでいきたいと思います。 カルキとは? よく言われるカルキとは、正式…
-
では、水道水はどうなの?
前回の賢い水の選び方で書きましたが、 硬水と軟水は両者のメリットやデメリット、 体に及ぼす影響などをまとめました。 水を購入される方はそれで良いと思いますが、 水道水を利用されている方はどうなのでしょうか? よく、「○○…
-
賢い水の選び方
皆さんはスーパーやコンビニなどで水を購入する際に、 水の種類を見極めて選んでいますか? 水の種類とは、2種類あります。 それは、硬水と軟水です。 それぞれの違いを把握されて購入されている方は、 日頃から健康や美容に対して…
-
今後の対策は?(実践編)
今まで小麦製品と牛乳にも少し触れましたが 今後どうしていきますか? 答えはシンプルです。 先ずは3週間小麦を抜くことです これだけ日常にあふれている小麦製品を抜くのは容易ではありません。 なので、パンと牛乳のみを抜くこと…
-
脳への報酬系へのメカニズムと少し歴史の勉強
グルテンの恐怖の項で小麦のタンパク質であるグルテンが 『エクソルフィン』という物質になる事を説明しました。 このエクソルフィンはモルヒネによく似た物質と言われ、 小麦製品を食べた私たちの脳へ直接働きかけます。 それが、「…
-
リーキーガット症候群?
もう少しだけ小麦について触れていきます。 前回は小麦製品が脳へ及ぼす影響や 美味しさの理由は、味だけではなく、脳へ直接的に働きかける 報酬系への影響が強くみられ、 アヘンやモルヒネと同様の症状からくる、 依存性(中毒性)…
-
グルテンの恐怖
グルテンはグリアジンとグルテニンというタンパク質が、 水を加えてこねることで、絡み合ってできるものです。 分かりやすく言えば、パンの弾力性やうどんのコシも グルテンによって生まれます。 パンは「もちふわ」、うどんは「コシ…
-
日常に潜む危険(小麦偏)
小麦製品は非頃から簡単に調理ができ、食べやすいことから 1日3食の内に最低1食は入っている家庭が多いと思います。 場合によっては、3食とも小麦製品の食事を摂られている方も いるはずです。 そんな方は、今回の内容は少しショ…
-
日光浴(ビタミンD続き)
前回ではビタミンDについての内容でしたが、 今回は、ビタミンDと日光浴についてより深堀りしていきます。 ビタミンD生成のメカニズム 私たちの皮膚は、紫外線を浴びることで免疫力の維持に 欠かせないビタミンDを生成しています…
-
日光浴②(ビタミンDの働き)
昔、お婆ちゃんやご近所さんから、 夏に真っ黒に日焼けすると 「夏に真っ黒に日焼けすれば、冬になっても風邪をひかないよ」 と言われたことがありました。 意図的に焼いていたわけではありませんが、 地元が海が近く、夏場は毎日の…